【Windows10環境の構築ガイド】システム設定編 II

 2017-May-09~12 作成

 小さめに縮小表示した画像は、クリックすると拡大表示します。



 

【Windows10基本環境インストール編】


 まずドライバーを入れたり更新したりするにあたって、メーカー製PCと自作PC(一部ショップ製含む)で
変わってきます。

 ここでは自作PCについてとなります。メーカー製PCについては、メーカーのWEBサイト等で探してみて下さい。


 【準備】
  事前に準備が必要です。

   ・メインボード(マザーボード)のメーカーと型番

   ・グラフィックボードのメーカーと型番(nVIDIA/AMD と どのGPUか)

    ・nVIDIA GeForce

    ・AMD Radeon


 調べたものからマニュアルやメーカーWEBサイトでLANやAudioのチップなど調べます。
   主なマザーメーカー(マニュアルが優れている順)

    ・ASUS(かなり詳細)

    ・ASRock(かなり詳細。元はASUS子会社だった)
      ASRockのマニュアルはWEBサイトのマニュアルからダウンロードするのが良い。(完全版の日本語マニュアルがある)

    ・GIGABYTE(詳細)

    ・MSI(手抜きすぎ)

 サンプル)
HW020.jpg
  LANについては、KILLER か INTEL かが主流ですかね     ・KILLER     ・INTEL     ・Realtek      (RTL8111H(S)/RTL8118/RTL8119iの場合も同様みたいです)       チップ毎はココ  オンボード・オーディオでは REALTEK が多いかと思います・     ・REALTEK   いくつかリンクを挙げていますが、無かったものは、「メーカ 型番」でググれば見つかるかと思います。   BIOS設定  BIOSの設定で使わないデバイスや機能を Disabled(無効)にしておく事で  不要なドライバを入れなくて済みます。  ディスク&メモリの容量節約、CPU負荷減にも繋がり、Windowsの安定動作に繋がる事が多いです。  サンプル)
HW021.jpg
  この機能をDisableする事で「Intel ME」のインストールが不要になります。


 

【ドライバーのインストール】


 ドライバーの更新についてですが、常に最新のもを入れないといけない訳ではありません。

 大事な事は、「何が変更されたのか?」です。(リリースノート:更新履歴)

 そして変更内容が自身にとって必要なのか?ですね。


 それからもうひとつ大事なこと「ほとんどが海外メーカーの外国人が作っている」という事。
 日本人の感覚とは全然違います。
  「どうよ!新しい機能満載だぜ?w」(互換問題、新規バグ満載の可能性)
  「あらバグあった?治ったら新しいのアップしておくよ」(時間の感覚はイタリア程度で居る事)いつになるやらw

 そういった事から、

   ・出てすぐは手を出さない事。(品質よりアピールが優先されている)

   ・1つ前のもの(現在正常に動作してるもの))をしっかり残しておく事。(ダメなら元に戻す)


 【重要事項】
 ドライバーを更新した場合は、そのあとで必ずWindowsを再起動して下さい。
 インストール中に再起動があっても、それは大半が古いバージョンのファイルを除去する為です。
(使用中ファイルは削除不能ですから)


「デバイス マネージャ」の起動方法
・スタートメニュー(下図左下隅の赤枠)を 右クリックします。
 (この操作でシステム管理ツール類を簡単に起動出来るので覚えておきましょう)
Win10.jpg
・POPしたメニューから「デバイス マネージャ」をクリックします。
Win10_0.jpg
「デバイス マネージャ」が起動しました。
Win10_00.jpg


 

【ネットワーク・ドライバ】


 KILLERを例に見てみましょう(最近更新があったのでw)

・まず現行バージョンの確認。
 「デバイス マネージャ」のネットワーク アダプタ内の該当デバイスをダブルクリックでPOPします。
Win10_54.jpg
・WEBサイトのリリース・バージョン
Win10_55.jpg
・何が更新されたのか調べる。
Win10_56.jpg
・ドライバー部分が新しくなってます。
Win10_57.jpg
・「既知の問題」および「解決した問題」
Win10_58.jpg
 クラッシュに関する修正が色々なされた様です。 更新しておく価値がありそうなのと、リリースに関してググっても特に問題は無さそうなので 更新しておきましょう。(ここでやっと更新判断が成立)
Win10_59.jpg
ドライバの「詳細設定」タブで WAKE UP に関するものを無効(Disabled)にしておくと良いかも知れません。 (必須ではありません。WAKE UP パケットを拾い食いして勝手にPCが起動する可能性を潰すものです) PCの電源切っても、これが有効な為にマザーボード上は弱い通電状態になります。(チップに電源供給いくからね)
Win10_63.jpg


 

【グラフィック・ドライバ】


 次にグラフィックドライバです。
 GeForceしか使っていないのでAMDは分かりません。(笑)

  【重要】
   nVIDIAドライバが「標準」「DCH」の2種になりましたね。
   現段階では必ず「標準(Standard)のGame Ready(GRD)」を使いましょう。

   DCHは何?:基本的にはWindowsUpdateで勝手に入ったドライバがほぼDCH版です。
    nVIDIAコントロールパネルが使え無くなったりします。(Microsoft Storeで別途ダウンロードになります)
    DCH版のMS Store版コントロールパネルはバグが多い等使い勝手が悪い様です。

   nVIDIAがドライバ(WHQL)をリリースして1週間ほどでWindowsUpdateが、そのVerの
   DCH版を勝手にインストール始めるので、レジストリ変更等でドライバの自動インストールを殺しておきましょう。
(REGサンプル)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
"ExcludeWUDriversInQualityUpdate"=dword:00000001

  【ああっ!!やっちまったの方に】
   基本的にはセーフティモードでドライバ削除してから正しいドライバをインストールとなります。
   DDU(Display Driver Uninstaller)と云うToolが便利でしょう。
   インストール方法や使い方はぐぐってね。


 GeForce に於いて注意事項です。

 ・シェーダー・キャッシュ は絶対的に必要な理由が無ければ、「オフ」にしておく。

   キャッシュに惑わされてはダメです。
   それが「どこに保存されるのか?」です。
   C:¥Windows¥TEMP¥ などに置かれます。
   (うはー!意味ないですね~っ)

   HDDにWindowsをインストールしているなら、致命的に遅くなります。
   SSDにWindowsをインストールしているなら、残りの書込み可能回数が減っていきます。

   シェーダー・キャッシュを使う場合は、RAM-DISKなど主メモリ同等のものを用意しましょう。
   それならば、使う価値が、すごく有ります。

   私がnVIDIAのエンジニアだったら、グラボにSO-DIMMスロットでも用意しておいて、そこにSORAMが
   差してあれば、シェーダキャッシュとして利用可能ってするけどねw
   (この案パクっていいよw ~by Legacy Kansai. とでも入れといてw)

Win10_61.jpg
Win10_62.jpg
 ・エクスペリエンス。今は特には要らないですよ。(Windows10のGAME機能で賄えてるはず)    先に書いた通り、「出たてのものは様子見してから入れましょう」が無視され易くなります。    インストール時にチェック外せば良いです。   (以前に入れているなら、「クリーン インストール」にチェックを入れて下さい。
Win10_60.jpg


 

【オーディオ・ドライバ】


 次にオーディオドライバです。
 今回はオンボードチップで多く採用されるREALTEKです。
 対象がWindows10なので HD Audio についてのみとします。(AC97は無視)

 インストールは単純にインストーラを起動すれば入るので、その後の設定のみ書いておきます。

 REALTEKのチップ 1150等であれば再生可能な設定幅も広がるので、出来るだけ高音質
 に設定しておきたいですね。

 そこでWindows標準の設定から行います。
 (REALTEKの設定ツールだと専用になるのでWIndowsとしての話を優先)

まずWindows10のタスクバー右端のスピーカーアイコンを右クリックします。
POPしたメニューの再生デバイス(録音デバイスでも構いません)をクリックします。
Win10_64.jpg
「再生」タブの「スピーカー」を選択して「プロパティ」ボタンをクリックします。
Win10_65.jpg
「詳細」タブをクリックして高音質(プルダウンの下側)から選択して 隣の「テスト」ボタンで音が出るかチェックします。 音が出れば「OK」ボタンをクリックします。
Win10_66.jpg
「録音」タブをクリックして、空白部分を右クリックして、 プルダウンメニューから「無効なデバイスの表示」を選択しチェックが入った状態にします。 そうすれば、「ステレオミキサー」が薄い影状態で表示するのでクリックして選択し、 右クリックでプルダウンメニューの「有効」をクリックします。
Win10_67.jpg
くっきり表示状態となった「ステレオミキサー」を右クリックしてプロパティをクリックします。 「詳細」タブをクリックして高音質(プルダウンの下側)から選択して 隣の「テスト」ボタンで音が出るかチェックします。 音が出れば「OK」ボタンをクリックします。
Win10_68.jpg
他に使用するデバイスがあれば、同様に高音質設定して行けば良いです。 全て設定が終われば、OKボタンでPOPしてるダイアログ画面を閉じて行きます。 これで多少は再生音が繊細・鮮明な感じになるかと思います。



 主なデバイスドライバのインストールと設定に関しては、こんな感じですね。

 要はちゃんと見極めて実施しましょう。って事です。


 DirectXを使う場合は、最低限ここまで設定してからにしましょう。
 グラフィック、サウンド、ネットワークが完全でないと、DirectXのインストールで
 失敗したり欠損が出るかも知れません。

 DirectXのインストールについては、以前ブログに書いてあるので、そちらを見て下さい。




 

【エンコーダーのインストール】


 絶対必要なものではありません。
 必要に応じてインストールすれば良いです。
 ffmpegかLAV Filtersが有名でしょう。

 今回は動作軽めの LAV Filters です。

   ・ネットに繋がっている状態で、最新版を入れるだけです。

   ・動画ファイルの再生には 「MPC-BE」 が一番手軽ではないかと思います。
   (内部エンコーダを持つし殆どの形式が再生出来ます)

   ・動画/音声ファイル形式を変更するには、フリーソフトの「XMedia Recode」が一番でしょう。
    (簡単な編集も出来ます)ダウンロードファイルは、XMedia Recode Portable (64 bit)でOK。

   ・デスクトップ・キャプチャーには 「Open Broadcaster Software(OBS)デスクトップキャプチャー」 が良いと思います。


  以下は MS EDGE で再生出来ないメディアとか出た場合用
  AppStore で拡張機能をインストールすれば良いかも知れません。
  デバイス製造元からのHEVC ビデオ拡張機能
  HEIF 画像拡張機能
  MPEG-2 ビデオ拡張機能
  Web メディア拡張機能
  Webp 画像拡張機能
  (VP9 ビデオ拡張機能)LAV Filtersあれば不要かも




 

【動作環境用ランタイムのインストール】


  最新のVCランタイム再頒布可能パッケージ


  .NET Framework 「3.5」と「4.0」 用

  .NET Framework 4.8用(4.0以降はこれだけでいいかも)通常Windows10でインストール済


  Visual Studio 2019 Community(無償版)


  Visual Basic 6.0 ランタイム再頒布可能パッケージ



 

【その他】


不要なサービスを停止する事で、それに関係するプログラムの常駐(常駐プロセス)を行わない様にします。

例えば、PC同士をWindowsネットワーク機能を用いて接続しない(ファイル共有を行わない)ならば
ComputerBrowser(コンピュータ ブラウザ)の常駐を無効化します。
このプロセスが立ち上がらない分、メモリも負荷もちょっこっと得する訳です。

・スタートメニューを右クリックしてPOPしたメニューから「コンピュータの管理」をクリックします。
Win10_0.jpg
・サービスをクリックします。
Win10_70.jpg
・コンピュータ ブラウザをダブルクリックします。  無効に設定して「OK」ボタンをクリックします。  この時、使用中であれば、OKを押しても時間が掛かったりしますが、全てを設定してから  Windowsを再起動する事で反映されます。  また、停止/無効化する事で他に影響が無いか見るには「依存関係」をクリックすれば見れます。
Win10_71.jpg
・不要なリモート接続関係は無効化しましょう。(赤枠部分のみが対象) 但し(RPC)の部分は、プロトコルサービスなので手は加えません。
Win10_72.jpg
・全くのPC単独でしか使わないならば、大元ごと止めてしまいましょう。(Service本体)  設定は「手動」までに留めておきます。(無効にするとRuntimeBroker.exeが落ちたりするので注意)
Win10_73.jpg
・プリンタを使わないなら、プリントスプーラも止めます。  一太郎などワープロアプリを使う場合、これが止まっているとインストール出来なかったり  実行出来なかったりする事があります。(サービスチェック)  その時は「自動」に戻すか、或いはその都度「開始」とすれば良いでしょう。
Win10_74.jpg


  イベントログ(過去ログ)の停止/削除

  Wiindows7とほぼ同じなのでコチラを参考にして下さい。